2021年1月5日 / 最終更新日時 : 2021年1月5日 hayashi ホルン講座 ウォームアップ 2 B管 吹き方は、F管と同じですが、B管はF管より2音半分短いので、スタートのドはB管の1番3番を押して、F管と同じ長さにして、半音分ずつ管が短くなる、つまり半音ずつ上がって行き、ファの音までやってください。
2021年1月5日 / 最終更新日時 : 2021年1月5日 hayashi ホルン講座 ウォームアップ 1 F管 ウォームアップをしないで吹くということは、キャッチボール無しにいきなりボールを投げるようなもので、唇、口の周りの筋肉を傷めてしまう、しっかり身体を使って吹けない等、スタミナが持たないだけでなく、身体を傷めてしまうことも有 […]
2020年12月1日 / 最終更新日時 : 2020年12月1日 hayashi お役立ち情報 右手の形と持ち方 今回は、右手の入れ方についてです。 教則本やネットで、それなりの画像が有ったりしますので、そちらを参考にされるもいいですが、私なりの考えをアップします。 以外に右手の入れ方、形をおろそかにされている方をよく見かけます。 […]
2020年11月22日 / 最終更新日時 : 2020年11月23日 hayashi お知らせ アパチュアとアンブシュア こんばんは。初めてYouTubeを利用して、補足説明の動画をアップしました。 これから、文章で説明が出来ない箇所については、随時3分程度の動画を入れていきたいと思いますので、何かご意見等が有れば遠慮なく教えてください。 […]
2020年11月21日 / 最終更新日時 : 2020年11月25日 hayashi 生徒さんの声 京都市在住、大学4年生Oさん 自分の悩みや課題に対して一緒に模索し向き合ってくださるので、前向きな気持ちで演奏することができるようになりました。 また、先生が一緒に吹いてくださるので、プロの音を間近で聴けるいい機会でもあり、モチベーションにも繋がって […]
2020年11月1日 / 最終更新日時 : 2020年11月1日 hayashi お役立ち情報 基礎練会終了しました 京都市下京いきいき活動センターにて、基礎練習会を開催いたしました。 GO toの影響か、京都駅周辺は大変な混雑ぶりで、コンビニのコピー機も、写真を印刷している人やら、コピー紙が途中でなくなるなど、バタバタ感は有りましたが […]
2020年10月27日 / 最終更新日時 : 2020年10月27日 hayashi お知らせ ホームページオープン記念企画 会員登録を行って頂き、WEBレッスンを体験していただいた方には、私のCD「月光」のプレゼントさせていただきます。 勿論、初回のレッスン代金は無料ですし、WEBレッスンに私も慣れていきたいと思っていますので、皆様にご協力い […]
2020年10月26日 / 最終更新日時 : 2020年10月26日 hayashi お役立ち情報 京都基礎練会のお知らせ 日時 : 10月31日(土) 18時~20時 会場 : 京都市下京いきいき活動センター 音楽室 参加料: 1,000円 (会場費、当日使用する楽譜のコピー代等全て込み) 内容 : 日常仕事に追われてあまり練習できない方に […]
2020年8月14日 / 最終更新日時 : 2020年9月10日 hayashi ホルン講座 F管 ●(F音、記譜のド) そして、1番3番を押すとGes管より半音分長くなり、ドは譜面のドなので、ドミソは、ド、ミ、ソ。実音でF管になります。 でも注意していただきたいのは、ここまでB管での話をしています。ファの音から半音ず […]
2020年8月13日 / 最終更新日時 : 2020年8月13日 hayashi ホルン講座 Ges管 ●(Ges音、記譜のレ♭) 2番3番を押すと、G管より半音分長くなり、ドは譜面のレ♭なので、ドミソは、レ♭、 ファ、ラ♭。実音でGes管になります。 ちょっと無理やり感は有りますが・・・(笑) 。写真は、B管に一音管を二 […]