EVENT & NEWS

お知らせ

ホルンのアンブシュアの良くない例。

以下の写真は、先日の個人レッスンで、本人にどこが悪いかを説明するため撮影し、WEBでの公開を了承いただいたのもです

五線内のドの音でも、アンブシュアを閉め、下唇が完全の巻き込むようになっています。

これでは、下唇に振動する場所がないだけでなく、アパチュアが潰れているので、当然音がまともに出ない状態になっていますし、将来的にもレベルアップしていく課題に取り組んでいけません。

こちらの方は、もともとから横に張りすぎですが、アパチュアはしっかり開いているので、音は良い音が出ていました。

でも、より高音になると、引っ張るためバテが早いのと、音が薄くなりそこまで高い音が出ません。

こちらの方は、上の音から下の音へ行くときに、唇を緩めて出しています。それに横側の筋肉は引っ張ったままですので、跳躍も大変ですが、バテも早いです。上の音ばかり吹いている方に、こういう傾向がよく見られます。

そこで、まずアパチュア。唇の真ん中に息の通るスペースを空けられるよう、周りの筋肉のバランス整えてください。必ず鏡を見て、スペースを空け、形を楕円形になるのを目指してください。

ポイントは、下唇の下部分が、弓なり状にしっかり張れていて、口元は横に引きすぎないことです。

よく、この形が出来たら、この口でブレスをして吹こうとする方がおられますが、それは実際に吹く時の形では無いので、マウスピースを当てている場所にリラックスした状態で当て、ブレスをして息を吐く瞬時にこの形に出来るよう、繰り返しやって、覚えてください。

口元が上に引っ張られたり、唇が突き出さず、下あごも張れているのがおわかりでしょうか?

アンブシュアで悩みを持たれている時は、何が正しいのかわからなくなってくるものです。

まずは、マウスピースなしで、アパチュアを作ることに馴れ、次にマウスピースで、音を出してという地道な作業をすることが、後々絶対にホルンが楽に吹けるコツに繋がっていくと思っています。

そこで、何が正しいのか、どうしたらいいのかってなってくるのが普通です。

そういう時に、私に相談してください。自分も矯正をやった一人ですので、経験と知識で、必ずお役に立てると思います。

まずは、練習、練習、練習。頑張ってください

「福岡教室」予約 「京都教室」予約