2020年12月1日 / 最終更新日時 : 2020年12月1日 hayashi お役立ち情報 右手の形と持ち方 今回は、右手の入れ方についてです。 教則本やネットで、それなりの画像が有ったりしますので、そちらを参考にされるもいいですが、私なりの考えをアップします。 以外に右手の入れ方、形をおろそかにされている方をよく見かけます。 […]
2020年11月1日 / 最終更新日時 : 2020年11月1日 hayashi お役立ち情報 基礎練会終了しました 京都市下京いきいき活動センターにて、基礎練習会を開催いたしました。 GO toの影響か、京都駅周辺は大変な混雑ぶりで、コンビニのコピー機も、写真を印刷している人やら、コピー紙が途中でなくなるなど、バタバタ感は有りましたが […]
2020年10月26日 / 最終更新日時 : 2020年10月26日 hayashi お役立ち情報 京都基礎練会のお知らせ 日時 : 10月31日(土) 18時~20時 会場 : 京都市下京いきいき活動センター 音楽室 参加料: 1,000円 (会場費、当日使用する楽譜のコピー代等全て込み) 内容 : 日常仕事に追われてあまり練習できない方に […]
2020年8月6日 / 最終更新日時 : 2020年8月8日 hayashi お役立ち情報 G管 (G音、記譜のレ) 1番2番を押すと、As管より半音分長くなり、ドは譜面のレなので、ドミソはレ、ファ#、ラ。なので実音でG管になります。 G管は、ロッシーニのオペラ「セビリアの理髪師」でも用いられ、結構オペラで使われる調 […]
2020年8月5日 / 最終更新日時 : 2020年8月8日 hayashi お役立ち情報 As管(B管+1音管) ●(As音、記譜のミ♭) 1番を押すと、A管より半音分長くなるので、ドは譜面のミ♭なので、ドミソはミ♭、ソ、シ♭。なので実音でAs管になります。 左がA管、右が半音長いAs管(B管+1音管) 理論上、全調の管があることに […]
2020年7月15日 / 最終更新日時 : 2020年7月30日 hayashi お役立ち情報 口の中を噛んでしまったら・・・。 こんばんは。 皆さんも、食事をしていたりして、「ガリっ」、って頬っぺたの裏、舌、唇の裏を噛んでしまったなんてことはありませんか? 私も良くあるんです。その時私がしている事について、今日は書きます。 噛んでしまったものは仕 […]
2020年6月6日 / 最終更新日時 : 2020年6月22日 hayashi お役立ち情報 久しぶりにホルンを吹くとき気を付けるまず三つの事 自粛生活が続いて、好きな楽器が吹きたくても吹けなかったって人が多いのではないでしょうか?コンクールが無くなっても、演奏する楽しみが無くなる訳ではないので、楽しい演奏が出来るように、私も色々書いていきたいと思うので、何か質 […]
2020年3月22日 / 最終更新日時 : 2020年6月6日 hayashi お役立ち情報 オーディション こんばんは。我が家のWi-Fiがやっと復活しました。それまで何が悪いのかたらい回しにされた挙句、本体交換って事になりました。 さて、それはさて置き、先日うちの楽団のホルンのオーディションがありましたので、それについて私が […]
2020年2月1日 / 最終更新日時 : 2020年2月1日 hayashi お役立ち情報 ホームページオープン 今日からホームページを開設しました。 新しい情報を更新していきますので、楽しみにしていて下さいね。