オーディション
こんばんは。我が家のWi-Fiがやっと復活しました。それまで何が悪いのかたらい回しにされた挙句、本体交換って事になりました。
さて、それはさて置き、先日うちの楽団のホルンのオーディションがありましたので、それについて私が思ったことがありますので書いておきます。
ぜひ参考にされたい方はどうぞお読みください。
一次の課題曲は、R・シュトラウスのホルン協奏曲第1番の第一楽章と、オケスタから、
ベートーヴェンの田園、モーツァルトの40番、あとティルの計3箇所です。
コンチェルトは、それぞれの音楽性、音楽、テクニックを総合して判断しますので、ここでは省略します。

先ずは田園。一番多いのは、140小節からの伸ばし。これがきっちり勘定出来ている方が結構少なかったです。オケスタはソロであっても、他のパートが有るということを意識して下さい。

次はモーツァルト。因みにこれは私の楽譜ですが、「Tempo」って書いてるところありますよね。ここ走ってしまうんです。テンポを気にしてお願いします。

最後にティル、3小節目から徐々に速くしていきます。しかし、二回目は、すでにテンポになっているので、しっかり6/8の2拍子を意識して吹いて欲しいです。
以上、思ったことを書いてみました。最近は、スマホで見る方が多い様に聞いてますので、このような書き込みが見やすいとか、見にくい等、ご意見がある方は是非コメントをお願いします。
それでは今日はこの辺で。